6/27「PCCワークショップin柏2025」(開催案内)
HPC World の皆さまへ
お世話になっております。PCCC事務局です。
今年のPCクラスタワークショップは、6月27日(金)に東大柏キャンパスにて開催します。Miyabiの見学会も兼ねて「HPCとAI」をテーマに幅広い発表を行います。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
———–
★PCクラスタワークショップin 柏2025
https://www.pccluster.org/ja/event/2025/05/240627-PCCWS-Kashiwa2025.html
・日時: 2025年6月27日(金)
・会場: 東京大学柏キャンパス 第2総合研究棟 3階 315室 会議室2
https://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/map/
・共催: 東京大学情報基盤センター、筑波大学計算科学研究センター
・開催形式:現地とオンライン(Zoom)のハイブリッド型運営
・現地定員:70名 *現地参加登録締切 6月20日(金)17時
・参加費: 無料(要参加登録)
・懇親会: 有料(参加費2,000円・要参加登録)
*懇親会申込締切 6月12日(木)17時
<開催趣旨>「HPCとAI」
2025年度のPCクラスタワークショップは、2025年1月に稼働を開始したスーパーコンピュータMiyabiの見学会を兼ねて東大柏キャンパスで行うことになりました。
「AI for Science」をコンセプトとするMiyabiの地で、HPCとAIに関連する幅広い発表を行います。東京大学地震研究所の藤田航平先生、東京大学情報基盤センターの華井雅俊先生によるご講演、夕刻には懇親会を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。
<プログラム>
09:45 Zoom入場開始
10:00-10:10 開会挨拶
塙 敏博(PCCC会長/東京大学教授)
10:10-10:40 会員発表1
10:10-10:25 「JCAHPCスーパーコンピュータMiyabi-Gにおける東京大学情報基盤センターの取り組み」
塙 敏博(東京大学 情報基盤センター)
10:25-10:40 「JCAHPCスーパーコンピュータMiyabi-Gのメモリ特性及び性能評価」
朴 泰祐(筑波大学 計算科学研究センター)
10:40-11:10 講演1
「計算・データ・学習・推論」融合と次期mdx I システムに向けた取り組み」
華井雅俊(東京大学 情報基盤センター)
11:10-11:40 会員発表2
11:10-11:25「RAG+生成AIによる富岳ユーザサポート」
中村宜文(理化学研究所 計算科学研究センター)
11:25-11:40「生成AIを活用した学術論文対話システムの取り組み事例のご紹介」
江盛容平(株式会社日立製作所)
11:40-13:00 昼休み(コーヒーサービス)
13:00-15:15 会員発表3
13:00-13:15「HPCと量子コンピュータで加速するシミュレーションの世界」
五味 学(SCSK株式会社)/松下雄一郎(株式会社Quemix)
13:15-13:30「NECのHPCソリューションへの取り組み」
浅田洋祐(日本電気株式会社)
13:30-13:45「HPCとAIで加速するゼロエミッション材料開発」
實宝秀幸(富士通株式会社)
13:45-14:00「HPC/AI開発の常識を覆すインテルの最新テクノロジー」
髙藤良史(インテル株式会社)
14:00-14:15「Advancing AI 2025: AMDのAI最新動向」
大原久樹(日本AMD株式会社)
14:15-14:30「AIおよびコンピューティングの最新トレンドについて」
愛甲浩史(エヌビディア合同会社)
14:30-14:45「AXEのカスタムLSI設計サービス、ROS2通信ハードウェアIP提供」
竹岡尚三(アックス株式会社)
14:45-15:00「OCIのHPCとAI」
松山 慎(日本オラクル株式会社)
15:00-15:15「ハイブリッドクラウドとマルチクラウド対応次世代AI HPCプラットフォームのコスト最適化プロビジョニング」
大川 剛(コアマイクロシステムズ株式会社)
15:15-15:30 休憩
15:30-16:00 講演2
「CPU-GPUの同時使用による波動シミュレーションの高速化・省エネルギー化」
藤田 航平(東京大学 地震研究所)
16:00-16:30 Miyabiの概要、見学会への説明
16:30-16:35 閉会挨拶
16:35-17:30 Miyabi 見学会
18:00-19:30 懇親会(参加費2,000円/会場:プラザ憩い)
★詳細・参加申込はこちらから
https://www.pccluster.org/ja/event/2025/05/240627-PCCWS-Kashiwa2025.html
———–