九州大学情報基盤研究開発センター スーパーコンピュータ利用 “超” 入門 講習会シリーズ開催のお知らせ

HPC WORLD MLの皆様:

九州大学の大島です。平素お世話になっております。
MLをお借りして講習会の開催案内をお送りさせていただきます。
重複してお受け取りの際はご容赦ください。

九州大学情報基盤研究開発センターでは9月から10にかけて
スーパーコンピュータ初心者に向けたハンズオン講習会シリーズを開催します。
いずれも現地(伊都キャンパス)+オンラインのハイブリッド開催です。
ぜひご参加ください。(指導している学生さんなど需要のある方にお伝えください。)

・スーパーコンピュータ超入門
 9月1日(月)・5日(金)13:00 – 17:00
スーパーコンピュータが大規模な計算を高速に処理する仕組みを紹介し、
その性能を生かすためのプログラムの種類と使い方を説明します。

・並列プログラム(OpenACC)超入門
 9月2日(火)・11日(木) 13:00 – 17:00
GPUを使って容易に並列計算を行うことができるOpenACCの使い方を紹介します。

・並列プログラム(OpenMP)超入門
 9月12日(金)・17日(水) 13:00 – 17:00
1台の計算機に搭載された多数の「CPUコア」を使った並列プログラムでよく用いられる
OpenMPという並列プログラミングモデルを紹介します。

・並列プログラム(MPI)超入門
 9月24日(水)・26日(金) 13:00 – 17:00
主に、複数台の計算機で構成された「クラスタ型」並列計算機向けの
並列プログラムでよく用いられるMPIという通信インタフェースを紹介します。

・機械学習超入門
 10月7日(火)・15日(水) 13:00 – 17:00
機械学習の基本的な考え方を解説し、スーパーコンピュータ上で
代表的なフレームワークを用いた演習を行います。

詳細・参加方法については以下のWebページをご確認ください。
https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/users/news/2025/583.html