第41回HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)開催のお知らせ

HPC WORLD MLの皆様

高度情報科学技術研究機構(RIST)の太田幸宏と申します。MLを
お借りして、セミナーの案内をさせていただきます。重複して
受け取られた場合はご容赦ください。

RISTでは、2025年10月15日(水)~17日(金)に、HPC(High
Performance Computing)のためのプログラミング技法の習得を
目的としたセミナーを下記のとおり開催いたします。

参加費は無料で、HPC向けプログラミング技法の習得を目指
される方を対象にしたセミナーです。

多数のご参加をお待ちしております。

◯受講申込後、ご都合が悪くなられた場合、お手数ですが必ず
キャンセル手続きをお願いいたします。キャンセル手続きは、
受講申込受付完了通知メールに記載のURLより、無料で行なって
いただけます。

<セミナーのテーマ>
・GPUプログラミング入門(OpenACC編) 〜GPUを利用するためのOpenACCを使用したプログラミング技法〜
・チューニング技法入門 〜CPUコアを効率良く利用するための基本的な方法〜
・並列計算101-未経験者向け実習- 〜HPC向け電子計算機の基本的な構造及び利用方法〜
・並列プログラミング入門(OpenMP編) 〜OpenMPを使用したスレッド並列化の方法〜
・並列プログラミング入門(MPI編) 〜MPIを使用したプロセス並列化の方法〜

<その他>
・「並列計算101-未経験者向け実習-」は、HPC向け電子計算機
(分散共有メモリ型並列計算機)を使用したことのないHPC
未経験者向けの内容です。
・その他の講義は座学で、HPC初級者向けの内容です。
・MPIの講義につきましては、C言語の基礎知識と、Linux等
UNIX系OSのCLI(Command Line Interface)に触れたこと
があること、及びHPC向け計算機システムでのバッチジョブ
実行の概念をご存知であることを前提としております。
・その他の講義(座学、実習とも)は、C言語またはFortranの
基礎知識を有することを前提としています。
・HPCIシステムの利用について関心をお持ちの方は、お気軽に
ご相談ください。

=================== 記 ======================
【名称】
第41回HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)

【日時】
2025年10月15日(水)10:00-18:30 (09:30受付開始)

10:00-13:30 チューニング技法入門
13:30-14:30 <昼食>
14:30-18:30 並列計算101-未経験者向け実習-

2025年10月16日(木)10:00-17:30 (09:30受付開始)

10:00-12:30 並列プログラミング入門(OpenMP編)
12:30-13:30 <昼食>
13:30-17:30 GPUプログラミング入門(OpenACC編)

2025年10月17日(金)10:00-17:30 (09:30受付開始)

10:00-11:30 並列プログラミング入門(MPI編)
11:30-12:45 <昼食>
12:45-16:45 並列プログラミング入門(MPI編)
16:45-17:30 自由実習(希望者のみ)

 ※一部のみのご参加も可能です。

【場所】
 コモレ四谷タワーコンファレンス 3階 (東京都新宿区)

【参加費】
 無料

【定員】
 24名

【受講申込】
 下記のWebサイトにて、詳細をご案内をご確認の上、お申し込みください。
 https://www.hpci-office.jp/events/seminars/seminar_hpc_251015

【お願い】
・当日、受講受付完了通知メールのご提示をお願いいたします。
・ご質問は、時間の都合上、休憩時間、セミナー終了後にお願いいたします。
・セミナー終了後、アンケートにご協力をお願いいたします。

【今後の開催予定】
 HPCプログラミングセミナーの今後の開催予定は、下記Webサイト
をご参照ください。
 https://www.hpci-office.jp/events/seminars#hpcp

【お問い合わせ先】
 登録施設利用促進機関/文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
 HPCセミナー・講習会担当
 hpc-seminar[-at-]rist.or.jp ([-at-]を@に置き換えてください)

前の記事

2006年のHPC(その六)