玄界GPUミニキャンプ2025参加者募集:10月20-27日 開催、10月14日 締切
九州大学の大島です。平素お世話になっております。
MLをお借りして「玄界GPUミニキャンプ2025」の参加募集をお送りします。
重複してお受け取りの際はご容赦ください。
九州大学情報基盤研究開発センターでは
スーパーコンピュータ玄界を用いたGPUミニキャンプを開催します。
開催期間は10月20日(月)から27日(月)までです。
参加申込締切は10月14日(火)12:00です。
玄界の利用者でない方や、学部生のみでの参加も可能です。
ぜひ参加をご検討ください。
詳細・申し込み方法は以下のWebページをご覧ください。
https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/users/event/GPUminicamp2025.html
# 開催概要
本ミニキャンプでは玄界に搭載されたGPUを使って高速に処理を行いたい
対象問題を持つ方を対象に、玄界上での実践の機会を提供します。
参加費は無料です。
本ミニキャンプでは、参加者がコードやデータセットを持ち込み、
GPUに関連した課題に対して、メンターからの助言を受けながら、
その課題解決に取り組みます。情報基盤研究開発センターの教員に加えて、
GPUのスペシャリストがメンターとして参加し、各自のペースでプログラムのGPU化や、
GPU利用率・性能向上の作業を進めるにあたり随時相談することができます。
本ミニキャンプでは、特にAI・機械学習のアプリケーションをGPUを活用し
最適化することに取り組みます。PyTorchやTensorFlowなどのフレームワークを利用する
アプリケーションを想定していますが、それ以外の自作コード等でも構いません。
AI・機械学習分野以外のアプリケーションを対象とした参加申込も受け付けますが、
メンターがどちらかというとAI・機械学習分野メインであること、
参加者多数となった場合にはAI・機械学習分野の申し込みを
優先的に受け付ける方針です。どうかご了承ください。
本ミニキャンプは、九州大学伊都キャンパスの現地会場とオンラインでのハイブリッド
開催となります。現地会場およびオンラインにて各自のSlackとZoomを立ち上げて、
玄界に接続して作業できる環境から参加していただきます。
現地会場では、電源は用意いたしますが、端末はありませんので
各自でノートパソコン等をお持ち込みください。ネットワークはeduroamが利用可能です。
eduroamアカウントをお持ちでない参加者向けのwifi環境も準備します。
# 開催日時・プログラム(予定)
2025年10月20日(月)10:00-17:00
10:00-10:30 事務連絡、玄界使い方講座
10:30-11:00 自己紹介と目標設定など
11:00-12:00 玄界を最大限活用する方法
13:00-16:50 実践 (適宜自由に休憩)
16:50-17:00 事務連絡、終了
2025年10月21日(火)~10月26日(日)
オンライン(Slack上での相談)のみ
各チームで実践(メンターによるQ&Aはベストエフォート)
2025年10月27日(月)10:00-17:00
10:00-10:30 事務連絡、情報交換
10:30-16:00 実践 (適宜自由に休憩)
16:00-16:50 実践内容の紹介
16:50-17:00 事務連絡、終了
# 会場
オンライン(Zoom)と現地会場のハイブリッド
現地会場:九州大学 伊都キャンパス 情報基盤研究開発センター 2階 203多目的教室
アクセス方法 https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/access.html
# メンター
– 美添 一樹 : 九州大学情報基盤研究開発センター 教授
– 南里 豪志 : 九州大学情報基盤研究開発センター 准教授
– 大島 聡史 : 九州大学情報基盤研究開発センター 准教授
(他、調整中)
# その他
参加条件や申し込み方法については以下をご確認ください。
https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/users/event/GPUminicamp2025.html